第5章|働き方を選び直す──「できる範囲で生きる」決断
サラリーマンから学び直しへ
手術前まで、私は経理職として会社勤めをしていました。
月末や決算期は残業続きで、帰宅は夜10時過ぎ。家族との時間は削られ、体も心もいつも張り詰めていました。
病気が見つかる少し前に、思い切って会社を辞めていました。
理由は「もっと新しいことを学びたい」と思ったからです。
Pythonやデータ分析を勉強し始め、久しぶりに“未来にわくわくする感覚”を取り戻していました。
ところが、その矢先に脊髄腫瘍が発覚。人生の計画は一気に狂いました。
術後とフリーランスという選択
退院しても、以前のようにフルタイムで会社員として働くことはできませんでした。
通院やリハビリが生活の中心になり、体調によっては数日痛みで動くのが辛いことがあります。
「サラリーマンに戻る」という選択肢は現実的ではありませんでした。
だからこそ選んだのがフリーランスという働き方です。
独立といっても大げさなものではなく、「できることを、できる範囲でやる」という柔らかいスタンス。
その中で、自分のペースで続けられる経理の仕事を中心に、少しずつ受けていくようにしました。
在宅の会計業務と新しい挑戦
ありがたいことに、以前の職場の仲間から「無理しない範囲で手伝ってほしい」と声をかけてもらい、在宅で会計業務を請け負うことができました。
体調に合わせて仕事量を調整できるのは、フリーランスならではの利点です。
同時に、学んでいたデータ分析やブログ執筆にも取り組み始めました。
「自分の体験を文章に残す」ことは、誰かの役に立つだけでなく、自分自身の心を整理する時間にもなりました。
大切なのは「無理をしないこと」。
社会や周囲のスピードに合わせるのではなく、自分の体と相談しながら働き方を選ぶ。
それが私にとっての“再出発”でした。
👉 [脊髄腫瘍 闘病記シリーズの目次へ戻る]
https://ryublog11.com/disease%e3%83%bbhealth/table-of-contents-for-spinal-cord-tumors
📖 脊髄腫瘍 闘病記シリーズ
- 全体像・目次
- 序章|「背中の違和感」から始まった物語
- 第1章|背中が告げた異変
- 第2章|手術の日
- 第3章|目覚めと入院生活
- 第4章|もう一度走る──100日目の挑戦
- 第5章|働き方を選び直す
- 第6章|痛みと制度の壁
- 第7章|「普通」に見える非日常
- 第8章|価値観の変化
- 第9章|読者へのメッセージ
- 最終章|痛みと歩幅、そしてこれから
