第2章_脊髄腫瘍の手術と術後の生活|後遺症の痛みとリハビリ体験記

第2章|手術の日

手術が決まってからの数日は、検査の連続でした。
採血、レントゲン、心電図……検査室をたらい回しにされるたびに、「本当にこの日が来るんだ」と現実が迫ってきます。
体よりも、気持ちのほうが先に疲れていました。

検査漬けの日々と、歩いて入る手術室

手術当日、想像と違ったのは「歩いて手術室に入る」ということ。
ドラマのようにベッドで運ばれるのかと思っていたら、自分の足で歩かされました。
長い廊下の先にある白い扉。扉を開けた瞬間、冷たい空気が肌を刺します。

手術室の中では、看護師さんたちが忙しく動き回っていました。
器具を並べる音、モニターの電子音──普段なら気にも留めない音が、やけに大きく聞こえました。
自分だけが場違いなところに立たされているようで、不安でたまりませんでした。

麻酔が落ちる瞬間を越えて

ベッドに横になり、麻酔科の先生が点滴をつなぎます。
「少しずつ眠くなりますからね」
そう声をかけられ、温かい液体が腕に流れ込むと、まぶたが急に重くなりました。

「本当に目が覚めるんだろうか」
最後に頭をよぎったのは、その不安でした。

視界がにじみ、音が遠ざかり、世界がゆっくりと暗く沈んでいく──。
そして、意識はぷつりと途切れました。

👉 [脊髄腫瘍 闘病記シリーズの目次へ戻る]
https://ryublog11.com/disease%e3%83%bbhealth/table-of-contents-for-spinal-cord-tumors

📖 脊髄腫瘍 闘病記シリーズ

🔗 関連記事

※✉個人的なご相談や非公開のご質問は、お問い合わせフォームからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会計事務所、事業会社で税務・経理の仕事に従事していました。
40代で脊髄腫瘍になり、手術・リハビリをしつつ、現在はフリーランスで仕事をしています。