第4章_脊髄腫瘍の手術と術後の生活|後遺症の痛みとリハビリ体験記

第4章|もう一度走る──100日目の挑戦

転びそうな「走り」からの再出発

退院してからの毎日は、まるで「新しい身体との交渉」でした。
歩くことはできるようになってきたものの、左足の動きはぎこちなく、地面を蹴っても次の一歩がスムーズに出ません。

「でも、もう一度走りたい」──その気持ちだけは捨てられませんでした。

手術から1か月後、公園の外周を恐る恐る走ってみました。
けれど、それは「走る」というより「転びかけながら前へ進む」ような動き。
左足が思うように上がらず、何度もつまずきそうになりながら、繰り返し何度も何度も練習しました。

散歩している人から見ると、決して走っているようには見えなかったと思います。

それでも僕の中では「走れた」という感覚がありました。
あの日、心の中に小さな炎が灯ったのです。

1km→3km→5km、距離が教えてくれたこと

練習は毎日続けました。最初は数百メートルで足が止まり、悔しさで涙が出そうになったこともあります。
けれど、少しずつ距離を延ばすことで「まだできる」と思える瞬間が増えていきました。

1km走れた日。
3kmに届いた日。
そして、100日目に5kmを走りきった日。

もちろん痛みはありました。左膝や股関節に突然力が抜けるような感覚が走り、「ここで終わりにしよう」とブレーキをかける必要もありました。
それでもゴールした瞬間、全身に達成感が広がり、「またひとつ、元の自分に近づけた」と思えたのです。

👉 [脊髄腫瘍 闘病記シリーズの目次へ戻る]
https://ryublog11.com/disease%e3%83%bbhealth/table-of-contents-for-spinal-cord-tumors

📖 脊髄腫瘍 闘病記シリーズ

🔗 関連記事

※✉個人的なご相談や非公開のご質問は、お問い合わせフォームからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会計事務所、事業会社で税務・経理の仕事に従事していました。
40代で脊髄腫瘍になり、手術・リハビリをしつつ、現在はフリーランスで仕事をしています。