序章_脊髄腫瘍の手術と術後の生活|後遺症の痛みとリハビリ体験記

序章|「なんとなく、背中の感覚がおかしい」

「手術さえ終われば、元の生活に戻れる」
当時の私は、そんなふうに楽観的に考えていました。

でも現実は違いました。
手術が成功しても、退院しても、“痛み”だけはしぶとく残ったのです。


最初に違和感を覚えたのは、2024年の夏。
「なんとなく背中が重いな」「痺れっぽいな」──そんな小さなサインでした。
それでも当時は「疲れかな」「数日休めば治るだろう」と軽く考えていました。

しかし日が経つにつれ、痛みはじわじわと強まりました。
咳をすると背中に電気が走り、自転車で段差を越えるだけで“雷”が落ちたような衝撃。
夜は眠りが浅くなり、朝は足がしびれて立ち上がるのも辛い。

病院でMRIを受け、医師に告げられたのは──
「脊髄腫瘍、硬膜内髄外腫」
10万人に1人と言われる病気でした。


頭の中は真っ白でした。
でも同時に、ようやく原因がわかったことに、どこかホッとした自分もいました。

「手術すれば、この痛みから解放される」
「終わったらまた走れる」

そう信じて、私は手術に臨むことを決めました。

この序章では、手術前の私が抱いていた不安や期待を正直に書きました。
同じように「これって何だろう」「まさか病気?」と不安に思っている方がいたら、少しでも参考になれば嬉しいです。

👉 [脊髄腫瘍 闘病記シリーズの目次へ戻る]
https://ryublog11.com/disease%e3%83%bbhealth/table-of-contents-for-spinal-cord-tumors

📖 脊髄腫瘍 闘病記シリーズ

🔗 関連記事

※✉個人的なご相談や非公開のご質問は、お問い合わせフォームからどうぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会計事務所、事業会社で税務・経理の仕事に従事していました。
40代で脊髄腫瘍になり、手術・リハビリをしつつ、現在はフリーランスで仕事をしています。